【メディウムでパネルのヤニを止めるには】 木製パネルなどの目止めで膠の代わりにアクリルメディウムを代用できると聞いたのですが、どのメディウム代用できるのでしょうか?

パネルや綿布の目止めには、グロスポリマーメディウムまたはマットメディウムを水で薄めて使用します。 ただし、膠も同様ですが、ジェッソを含めて水性の下地剤ではヤニを止めることはできません。 もしヤニ止めに使用したい場合は、塗

【ジェッソとペインティングメディウムの相性】 描き始めの段階でジェッソのホワイト、グレー5、ブラック等を使って明暗を作っていく方法を考えています。中間の明度はそれぞれのジェッソの濃淡で作りたいのですが水で薄めるのは接着に不安があります。ジェッソに対してペインティングメディウムを使って問題はないですか。

ジェッソにペインティングメディウムを混ぜて使用するのは問題はありません。 但しメディウムを混ぜると若干艶と透明度が出ますので、表面の風合いは変りますので、お試しの上ご使用ください。

【アクリル絵具と木製パネル】 アクリル絵具で支持体に木製パネルを使用する場合、ジェッソだけでは保存性が悪いと聞いたのですが、アクリル絵具と木製パネルの組み合わせで保存性を考えた最適な下地づくりがありましたらお教えください。

ラワンベニヤを使用したパネルに直接絵を描くと、後でヤニが上がってきて変色の原因になります。これはジェッソやメディウムを塗っても防ぐことはできません。 ラワンベニヤではなく、シナベニヤを使用すればこのような心配はありません

【ジェッソの塗布面積】

アクリル絵具用のコットンキャンバス(コーティングしてあるもの)に一度塗りで、1平方メートルあたり40ml必要となります。 300mlで約7.5平方メートル塗る事ができます。