【メディウムと混ぜた岩絵具の再利用】 岩絵具を使用した後、余ったときに、熱湯で膠を洗い流し、顔料の状態に戻して、乾燥後再使用する方法があります。比重が重いので熱湯で膠が溶けて顔料が沈みます。アクリルメディウムで溶いた後もこのような方法ができるでしょうか?リムーバーで洗い流すしかないでしょうか?

メディウムが乾いていなければ水で洗い流すことで同様なことができると思われますが、一度乾燥してしまった物は再溶解することはできません。 リムーバーを使用すれば溶かすことはできますが、その顔料を再利用することはあまり実用的と

【フレキシブルモデリングペーストについて】 フレキシブルモデリングペーストはどうやって柔軟性を高めているものでしょうか?

フレキシブルモデリングペーストに使用しているバインダーは、従来のモデリングペーストに使用している物より柔軟性の高い物を使用しています。また、含まれている固形成分も若干少なめとなっております。 これにより折り曲げても割れな

【ジェルメディウムについて】 ジェルメディウムが粘性が高く使いにくいと感じたので水で薄めて使ってみました。水で自分に合った粘性に調整して使いたいのです。このような使い方に問題はありませんか?

ジェルメディウムは絵具の粘性を変えずに透明度と光沢を出す為に開発されたメディウムとなります。 従ってその粘性を弱める為に水で薄めて使用する事は、想定されておりません。 粘性の無いメディウムとしては、グロスポリマーメディウ

【硬練り・マチエールタイプジェッソ】 硬練りマチエールタイプジェッソで画面をぼこぼこにすることは可能ですか?下地として塗り重ねて平らな画面をつくるのではなく、ぼこぼこに塗って乾かしてマチエールを作ることは出来ますか?

リキテックスのスーパーヘビージェッソを使用すればお望みの効果が得られると思われます。 さらに強い凹凸が必要な場合は、モデリングペーストまたはフレキシブルモデリングペーストを使用すると効果的です。

【エアブラシに適したメディウム】 エアブラシにターナーのアクリルガッシュを使用したいと思っています。そこで、薄めるのに相応しい溶剤は「リキテックス グラデーションメディウム」「リキテックス グロスポリマーメディウム」「ホルベイン ペンチングソルベント」などがあり迷っています。吹きやすくするにはどれを使って薄めればよいでしょうか?

他社製品にリキテックスのメディウムを混ぜる事はお薦めしていません。 リキテックスの場合は、エアブラシにはソフトタイプを使用し、ペインティングメディウムと水で薄める事を推奨しています。