【メディウムと混ぜた岩絵具の再利用】 岩絵具を使用した後、余ったときに、熱湯で膠を洗い流し、顔料の状態に戻して、乾燥後再使用する方法があります。比重が重いので熱湯で膠が溶けて顔料が沈みます。アクリルメディウムで溶いた後もこのような方法ができるでしょうか?リムーバーで洗い流すしかないでしょうか?

メディウムが乾いていなければ水で洗い流すことで同様なことができると思われますが、一度乾燥してしまった物は再溶解することはできません。 リムーバーを使用すれば溶かすことはできますが、その顔料を再利用することはあまり実用的と

【エアブラシに適したメディウム】 エアブラシにターナーのアクリルガッシュを使用したいと思っています。そこで、薄めるのに相応しい溶剤は「リキテックス グラデーションメディウム」「リキテックス グロスポリマーメディウム」「ホルベイン ペンチングソルベント」などがあり迷っています。吹きやすくするにはどれを使って薄めればよいでしょうか?

他社製品にリキテックスのメディウムを混ぜる事はお薦めしていません。 リキテックスの場合は、エアブラシにはソフトタイプを使用し、ペインティングメディウムと水で薄める事を推奨しています。

【メディウムでパネルのヤニを止めるには】 木製パネルなどの目止めで膠の代わりにアクリルメディウムを代用できると聞いたのですが、どのメディウム代用できるのでしょうか?

パネルや綿布の目止めには、グロスポリマーメディウムまたはマットメディウムを水で薄めて使用します。 ただし、膠も同様ですが、ジェッソを含めて水性の下地剤ではヤニを止めることはできません。 もしヤニ止めに使用したい場合は、塗

【絵の仕上げ】 プラスチック系の素材の楽器に、表面をサンドペーパーで荒らして、サーフェイサーで下地を作ってリキテックスで絵を描きました。仕上げに、表面にニスのように保護するものを塗りたいのですが何をつかえばよいですか?

仕上げ用ニスは、リキテックス・ソリューバーグロスバーニッシュをお勧めいたします。 筆塗り用のビン入りもありますが、エアゾールタイプ(スプレー缶)が使いやすいと思われます。